[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
1990-1999年
2009.2.14更新「大阪タイガース球団史」を追加
|
書名 |
著者 |
出版社 |
出版年 |
登場ページ |
せん |
選抜高校野球優勝物語 |
松雄俊治 |
BBM社 |
1990年 |
P69.70.77 |
てん |
天才内野手の誕生 |
苅田久徳 |
BBM社 |
1990年 |
P129-175 |
ぷろ |
プロ野球運気から泣かされる背番号笑う背番号 |
小宮希真 |
ブックマン社 |
1990年 |
P115-118 |
ぷろ |
プロ野球大辞典 |
玉木正之 |
新潮文庫 |
1990年 |
P241-242他 |
おお |
大阪タイガース球団史 |
松木健治郎・奥井成一 |
BBM社 |
1992年 |
昭和9~19年の記述 |
えん |
円でたどる経済史 |
荒木信義 |
丸善ライブラリー |
1992年 |
P114-115 |
さわ |
沢村栄治とその時代 |
北原遼三郎 |
東京書籍 |
1992年 |
全編 |
えひ |
愛媛の野球100年史 |
愛媛新聞社 |
愛媛新聞社 |
1994年 |
昭和9~19年の記述 |
えひ |
愛媛の野球100年史 |
|
愛媛新聞社 |
1994年 |
P488.518.535.569 |
さむ |
サムライ達のプロ野球 |
青田昇 |
文春文庫 |
1994年 |
P24-39 |
しょ |
職業野球の男たち |
小川卓 |
協和企画 |
1994年 |
P21-27 |
とう |
投手教書 |
藤本定義 |
新評論 |
1994年 |
P27-28他 |
にほ |
日本プロ野球60年史 |
|
BBM社 |
1994年 |
P46-95他 |
まき |
魔球の伝説 |
吉目木晴彦 |
講談社文庫 |
1994年 |
P62-70 |
みん |
みんなジャイアンツを愛していた |
海老沢泰久 |
文芸春秋 |
1994年 |
P6 |
しょ |
初代巨人キラー‐西村幸生‐ |
中村博男 |
かのう書房 |
1995年 |
P22-38他 |
じだ |
時代の疾走者たち |
中日新聞運動部 |
中日新聞 |
1995年 |
P37-59 |
せん |
戦場に散ったエース |
進藤昭 |
同時代社 |
1995年 |
P220-223 |
つう |
痛快!三振ショー |
別冊BB |
BBM社 |
1995年 |
P46-47他 |
きゅ |
救援投手 |
別冊BB |
BBM社 |
1996年 |
P76 |
きょ |
巨人軍非栄光の歴史 |
石川隆太郎 |
新評論 |
1996年 |
P9-40 |
しん |
真虎伝‐藤村富美男‐ |
南萬満 |
新評論 |
1996年 |
P38-47 |
にち |
日米野球100年 |
毎日ムック |
毎日新聞社 |
1996年 |
P140-141 |
せん |
戦争と野球 |
川﨑徳次 |
BBM社 |
1997年 |
P21 |
どら |
ドラフト王国 |
小関順二 |
蒼馬社 |
1997年 |
P18-21 |
ぼく |
ボクを野球場に連れてって |
綱島理友 |
朝日文庫 |
1997年 |
P147-156 |
よん |
四万人の目撃者 |
有馬頼義 |
BBM社 |
1997年 |
調査中 |
じゃ |
ジャジャ馬一代 |
青田昇 |
ザ・マサダ |
1998年 |
P74-76 |
にち |
日録20世紀1934昭和9年 |
|
講談社 |
1998年 |
P6-8 |
にほ |
日本プロ野球記録大百科 |
日本野球機構 |
BBM社 |
1998年 |
P173.551他 |
やき |
野球小僧NO.1 |
白夜ムック |
白夜書房 |
1998年 |
P24-26 |
おう |
王者猛虎軍の栄光と苦悩 |
一本松幹雄 |
南雲堂 |
1999年 |
P14-33 |
だい |
大投手黄金伝説 |
別冊宝島 |
宝島社 |
1999年 |
P139 |
にじ |
20世紀に輝いた我が故郷のヒーロー |
|
日本スポーツ出版 |
1999年 |
P132 |
ぷろ |
プロ野球を創った名選手・異色選手400人 |
新宮正春 米田厚彦 |
講談社文庫 |
1999年 |
P18-19 |
ぷろ |
プロ野球大いなる白球の奇跡 |
ナンバープラス |
文藝春秋 |
1999年 |
P148-156他 |